- ビジョン (Vision)
- グローバルな視点と深い人間理解に基づき、AI・アート思考・デザイン思考を統合して、日本の地方創生と中小企業の持続的成長を支援することで、社会にポジティブな変革をもたらす。
- ミッション (Mission)
- 「AIとアートで、地方に『ありがとう』の花を咲かせる」
私たちが取り組む、
地方創生
企業の「守り」「攻め」を
同時に強くする
「無駄をなくす力(守り)」と「売上を伸ばす力(攻め)」を同時に高め、企業が持続的に成長できる経営基盤づくりを支援します。
その土地ならではの
「宝」を見つけ出す
地域固有の資源や、長年培われた技術。AIという新しい視点でその隠れた価値を照らし出し、新しいビジネスチャンスを創ります。
人が集まる、
活気ある町づくり
魅力的な職場が増え、地域でお金が気持ちよく循環する。そんな活気ある町を実現し、人が集まる、笑顔あふれる故郷の未来を守ります。
企業情報
| 会社名 | AGO MARKETING株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F |
| 設立年 | 2025年4月 |
| 代表者 | 吾郷 潤 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行、楽天銀行 |
| 事業内容 | アートの視点とAIの精度で経営改善を図るコンサルティング |
代表メッセージ
私がAGO MARKETINGを立ち上げた背景には、海外での多様な体験と、日本の地方、そして中小企業の経営者の皆様への深い想いがあります。
海外体験が教えてくれた日本の価値
University of Nebraska Lincolnでの留学時代、英語が話せずに孤独な日々を過ごしていました。しかし、やがて友人が増え、オマーン・中国・マレーシアの仲間との共同生活、そして中国の北京大学での部活動を通じて、かけがえのない友情を育むことができました。
この体験で最も印象深かったのは、メディアで描かれる国家間の対立とは全く異なる現実でした。国や言語は違っても、心が通えば深く分かり合える。この実感は、報道のバイアスを超えて「人は本質的に同じ人間である」という確信へとつながりました。
同時に、海外の友人たちから日本について質問される中で、思いやりの文化、相手の立場に立って考える姿勢、豊かな食文化など、日本の素晴らしさを外からの視点で再発見することができました。
この体験から心理学や脳科学への関心も深まり、人の感情や意思決定を尊重し、相手の立場に立って考える姿勢が、私の仕事の根幹となっています。
故郷への想いとAIとの出会い
帰国後、私のルーツである島根県出雲を訪れた時の衝撃は忘れられません。シャッター商店街、若者の姿がほとんど見えない街並み。東京一極集中や人口減少という大きな波の中でも、地方には確かな魅力と底力があるはずです。
「何とか日本の地方の良さを復活させたい」——その切実な想いに希望を与えてくれたのがAIでした。
AIがあれば、少人数の地方企業でも業務を効率化し、生まれた時間で新しい挑戦ができる。地方企業が自分たちらしさを武器に再び成長していく未来を、私は本気で信じています。
経営者への深い共感
この志には、父の背中も深く関わっています。起業家だった父は、飲食店の売上が苦しい時、家で言葉少なく俯いていました。あの重い空気、家族全体を覆った沈黙を今でも鮮明に覚えています。
中小企業の社長は、誰にも見えない重圧と孤独を背負っています。だからこそ私は、AIでその重さを少しでも軽くしたい。同じような境遇にある経営者の皆様を支えたい。これがAGO MARKETINGの原点です。
独自のアプローチ:アート思考×デザイン思考×AI
私たちの最大の特徴は、幼少期からの芸術的素養をビジネス戦略に統合していることです。小学校で入選した絵画、アメリカ大学時代に夢中になったチャコール画——アートへの情熱は、現在「アート思考」として新たな価値を生み出しています。
現代アート作品をAIに読み込ませることで、論理的思考だけでは得られないビジネスインサイトを導出する手法は、多くの経営者の皆様から高い評価をいただいています。
さらに、QVC時代にデザイン思考プロジェクトで全国200名から選ばれた5名の一人として培った経験を組み合わせることで、従来人力で数ヶ月かかっていた創造プロセスを飛躍的に効率化しています。
アート思考×デザイン思考×AI——この三位一体が、マーケティングの先にある「イノベーションの芽」を発見し、お客様の新たな可能性を開花させる当社独自のアプローチです。
私たちの約束
技術は目的ではなく、人を活かし、地域を活かすための手段です。私たちは以下を徹底しています。
現場に寄り添う
海外で学んだ「相手の立場に立って考える」姿勢で、お客様の現実的な制約や課題を深く理解します
小さく素早く試す
限られたリソースでも成果を出せる実践的なソリューションを提供します
余白の時間をつくる
業務効率化で生まれた時間を、新規事業とブランドの芯を育てる創造的活動に活用していただきます
私たちが目指すのは、単なる業務効率化ではありません。一社でも多くの中小企業が時間を取り戻し、新しい挑戦へ踏み出していただくこと。その先に、地方の元気と日本の未来があると確信しています。
皆様と共に、希望ある未来を創造していけることを心より楽しみにしております。

